空風はじめてのワークショップ

3月11日、忘れもしないあの日の今日。

あんな辛かった日がこんな素敵な日にもなるんだ。

あの日遠くに行った人、今尚大変な思いの人もいることに、もちろん心を寄せつつも、

それでも僕らは生きていくのです。

さて、はじめてのワークショップはアロマクラフト。

「色と香りのヒーリングサロン」ということで講師に山本響子さんをお招きしての

定期講座第一弾。

日本生まれのアロマオイルを使っての講座でした。

入り口にはウェルカムボードと校長がお出迎え。


朝からレッスン室を少し模様替えして待ちます。


岐阜県飛騨地方の森を育てていく上でどうしても間引かねばならなくなった木材たちから生まれた香りを中心にゆずなどの柑橘系も日本素材のものにこだわったオイルばかり。

校長と講師は会場のオーナーなので(オーナーと呼ばれてまた新たな感情が湧きましたがこれはまた別の機会に)パーテーションの向こうで事務仕事。

と、それを邪魔する校長w。

パーテーションの向こうでは自己紹介から始まった香りの講義がスタート。

漂ってくる心地良い香りとともに笑い声や会話は止まることなく。

なんだろう、これがオーナーの至福ってやつなんだろか。

自分が作った場所に人が集い、自分とは無関係に、けど背中合わせで楽しい時間が

流れていくのを感じる幸せ。

レッスンの時とはまるでまた違う充実感に満たされていく。

香りの説明を聞きながらテイスティングの後は、好きなオイルを組み合わせてのアロマスプレーとバームの制作。


あまりの香りの良さにちょっとだけオーナー覗き見。理科の実験のようw


2つの作品はもちろん持ち帰るから材料費込みであの値段は本当に破格。。。

参加しなきゃ損です。

どんな高級なものより、やっぱり手作りが良いのはどんなものでも一緒ですね。

スクールからはお菓子を差し入れ。

終わってから参加者の皆さんが自分たちの作品を回し飲みならぬ回し匂い。

お互いに「いいですね〜」とか「繊細な香り〜」とか感想を言い合ってまた笑う。

本当に良い時間だったんだと薄壁の向こうでもわかりました。

次回は4月11日(水)11時から13時。

平日にしか参加できない方、オススメです。お問い合わせや申し込みはスクールでも承りますし、講師の山本響子さんのホームページやFacebookからでもどうぞ。


アロマクラフトは来月ですが今月25日(日)11時から13時は「コンパスと色ペンで描くカラフル曼荼羅アート」を開催します。曼荼羅アートは心の水鏡(と、自分は思います)

飾っても綺麗な曼荼羅アート体験も是非。3500円。

空の色と風の音

新宿から地下鉄丸ノ内線に揺られて8分。(直通の場合)中野富士見町駅から徒歩4分。 都心とは思えない静かな街にある、ちょっと変わった名前の 小さなミュージックスクールのホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000